今年も暑い夏がやってきました!!
こんにちは、看護師の金子です
東京は毎日真夏のような暑さが続いていますね🥵
全国的にも梅雨明けしていよいよ本格的な夏がやってきますね🌻
私は今年でりゅうじんに入職し3年目なのですが、、未だに真夏の訪問は慣れないです🔰
さて、今回はこの暑い夏を乗り切るためにスタッフが実践している熱中症&日焼け対策をご紹介したいと思います
1水分・塩分補給
やっぱり脱水や熱中症予防には水分補給が大切になります!スタッフは水筒などを持ち歩いて訪問の前後で水分を摂るようにしています
事務所にはウォーターサーバーもあり、夏場はキンキンに冷えたお水がすぐに飲めるようになっています
![]() |
年中重宝しているウォーターサーバー |
そして日中炎天下の中での外回り中心だと汗もよくかきます💦
🔊「塩分補給も忘れずに!!」 と夏場は声が掛かります
そんな事務所の入り口には塩タブレットや干し梅が置いてあり出先でも簡単に塩分補給できるような工夫がされています🍭
![]() |
事務所入り口にある塩分補給アイテム |
また、訪問先の利用者様にも積極的に水分補給を促してお互いに熱中症予防に努めていますよ🙆
2冷却グッズの活用
ここ数年は異常な暑さが続いており、日差しが痛いとさえ感じる日もありますが、、、
そんな暑い日にはネッククーラーや保冷剤を首に巻いて訪問しているスタッフも多数います
使用しているスタッフからは、有ると無いでは涼しさが段違いで使い始めると無くてはならないアイテムになっている!という声が上がっていました👏
私は使用したことがないのですが、最近お店のレジ横などでもネッククーラーを目にすることが増えたので今年は使ってみようかな、、と思ったりしています💭
3日焼け止め
夏場になると日焼け対策をされる方も増えますよね
外回り中心となるので日焼け止めやスプレーは必須アイテムです💥
実践しているのは女性スタッフだけでなく中には男性スタッフもいます!
※これは個人差ありです😂
私にとって日焼け対策は夏の訪問看護最大の悩みといっても過言ではありません😅
1日の中でも何度も塗りなおして日焼け防止に力を入れています💪
4UVグッズ活用
UVパーカーやサンバイザー、サングラス、帽子などのアイテムを活用しているスタッフも多いです😎👒
![]() |
スタッフのUVパーカー |
これは日焼け防止だけでなく、直射日光を浴びるよりもパーカーや帽子などを着用している方が私は体感的に涼しく感じます
これは直射日光が肌に当たることで表面温度が上がり体温も上がってしまうようです、、🌞
そのため肌への直射日光をパーカーなどで防ぐことにより体温上昇を避けて涼しく過ごせるようです!!🎐
他にも自転車移動時には木陰を探して走ってみたりといろんな対策をしながら日々訪問を行っています🚲
以上、夏の熱中症&日焼け対策についてご紹介してみました!
暑い夏を乗り切るためにみなさんもぜひ今回の対策を取り入れてみてください✨
りゅうじん訪問看護ステーションでは一緒に働く仲間を募集しています😀
様々な働き方ができるのがりゅうじんの魅力だと思います
時短やパートなど在籍しているスタッフにも多数いるのでご気軽にご相談ください!
コメント
コメントを投稿