男の料理!! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 28, 2015 こんにちは⤴️⤴️✨東京のSです✨みなさんご存知ですか?なんと❗️東京の男性スタッフは料理もできます❗️❗️❗️❗️冷蔵庫にある食材を使って今回はワンタンスープを作ってくださいました✌️✨男の料理とは言え侮れなかれ、とても美味でございました❤️🌼やっぱり人に作っていただく料理は美味しくて幸せになりますね🌼本業のリハビリも利用者様の人数も日々増え、満足のお声も戴いてます😄✨仕事も料理もできる男性は素敵ですね✨ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
スタッフインタビュー第9弾✨ 9月 17, 2024 ついに最終回になりました👐 勝手にスタッフインタビュー第9弾 ❣❣ こんにちは😄 品川の小淵です🙋 今回、インタビューをするのは私と同期入社で看護師の大先輩の今中さん💁 今中さんは週1回の勤務から開始して現在週3勤務で働かれています✨ お子さんも3人いらっしゃるママさんナース💪💪💪 いつも明るくて元気で安心感のある今中さん😊💕 看護師の先輩のお話を聞けるのが楽しみです🙌 ではインタビューをどうぞ💁💁💁 私:今中さんの経歴を教えてください。 今:2000年から働き始めて、看護師25年目です。2020年までは同じ病院で正社員で働いていました。2022年からはこちらでお世話になって、りゅうじん3年目になります。 私:今中さんがりゅうじんに入ったきっかけはありますか? 今:きっかけは、知り合いの医療者の方に訪問看護ステーションで良いところはないかと相談したら、こちらがいいのではないかと言われて応募したら受かりました。 私:そうでしたか!どんなところが良いって仰っていたのか可能な範囲で教えていただけますか? 今:リハビリさんに伝えたら担当看護師さんにも伝わっているとか、レスポンスが速いとか。総合して風通しがいいみたいな話でしたね。 私:そういうところって外部の人に伝わるのですね! 私:実際にりゅうじんに入ってみて、どういうところが良いと思いましたか? 今:人間関係ですね。みんな優しいし、常識のある距離感で接してくれる。嫌な人がいない奇跡的な職場だと思います。 私:確かにそうですね。 今中さんは週1日からの勤務で開始しましたが困ったことはありましたか? 今:困ったことはないですね。子どもの体調とか行事があってもとても自由にさせてもらえているからありがたいなと思っています。 私:子育てしながら働きやすいですか? 今:働きやすいですね。ママナースみんなやった方がいい! 私:みんな!病院とりゅうじんとの働き方で大きな違いは何ですか? 今:時間じゃないかな。病院の時は周りも子どもがいる中で、運動会とか卒入園の日程とか被ると休み希望も争奪戦になることもあって。ここだと自分の時間で調整できるから断然楽!! 私:訪問看護の良いところって何だと思いますか? 今:病棟は忙しくて1人の患者さんに時間を使うことって難しかった。後半は外来で勤務していたけれど、先生... 続きを読む
スタッフインタビュー第5弾✨ 5月 28, 2024 こんにちは😊 品川事業所看護師の小淵です🙌 今回インタビューするのは、理学療法士のKさんです💁 Kさんは品川事務所の唯一の女性PTさん👐 一緒に同行へ行く機会もありましたが、利用者様やご家族に対する声掛けがとても丁寧だったのが印象的でした💛 そんなKさんがどのような想いで訪問しているのか気になります😊 ではKさんのインタビューをどうぞ💁💁💁 私:Kさんの経歴を教えてください K:最初は病院に勤めて、次が病院系列の訪問看護、そして今(りゅうじん)になります。 私:りゅうじんは3社目なのですね。 K:そうですね。りゅうじんに入って4年目になりました。 私:りゅうじんに入ったきっかけはありますか? K:前の訪問看護が難病専門のステーションでだったので利用者さんの介助量も多くて。身体がついていかないと感じて転職を考えたときにネットで見つけました。 私:たくさんの訪問看護ステーションがある中でりゅうじんを選んだ理由はありますか? K:りゅうじんのホームページに女性のライフプランに合わせて仕事ができるような文言があった気が。今は載っているのかな?それで自分にあった働き方ができるのではないかと考えて選びました。 私:実際にりゅうじんで働いてみてどう感じましたか? K:残業が減ったのと、利用者さんのところに時間通りに訪問ができるのは良かったなと思います。あと身体が楽! 私:前の職場は残業が多かったのですか? K:そうなんです。時間外での研修や勉強会も多かったので残業はありましたね。それと、介助量も多いから時間通りに行かないことも多くて残業になることもありました。 私:残業が多いのは大変ですよね。確かにりゅうじんは残業少ないですね。 私:話は変わりますが、Kさんが訪問看護に興味を持ったきっかけは何ですか? K:最初は自分の病院の患者さんが退院して自宅で転んで帰ってくることが何回かあってすごく悲しかったんです。病院でリハビリしてあんなに動けるようになったのに何でかなって。だから、お家で転ばないように、病院に戻らないようにお手伝いしたいと思ったのがきっかけです。 私:では、訪問看護のメリットってどんなところだと思いますか? K:最期まで付き添えるところですね。病院は退院したら関われなくなってしまうので。 私:在宅は長く関われますもんね。 私:逆に訪問看護のデ... 続きを読む
スタッフインタビュー第7弾✨ 7月 11, 2024 こんにちは😊 品川事業所看護師の小淵です👐 暑い日が続いていますが元気に過ごされていますか?? 私は大好きな夏がやってきてとても元気です🙌🙌 さて、皆さんお待ちかねのスタッフインタビューーーーーー👏 今回のインタビューはリーダーの長嶺さん(作業療法士)✨ 困ったり悩んだりすると親身に話を聞いてくれる頼れるリーダー👏👏👏 どんな話が聞けるのでしょうか❣楽しみですね😄 では長嶺さんのインタビューをどうぞ💁✨ 私:経歴を教えてください 長:京都の大学を出てからそのまま京都で働きました。地域の中核病院に3年間務めて、そのあと東京の600床くらいある病院で働いて、りゅうじんに来ました。 私:なぜ京都から東京に行こうと思いましたか? 長:京都では大きい病院でしたが、最先端の医療を提供している大きな病院ではなかったので、もう少し経験を積みたいと思って見つけていたら東京の病院の募集を見つけました。 私:そこからなぜ訪問看護の領域に入ろうと思ったのですか? 長:病院にいると再発して帰って来る人も多いんですよね。 一緒に家に帰る訓練とかして帰ったけどまた運ばれてきて、どんな生活を自宅でしていたんだろうと思うことがありました。再入院した人に聞くとやっていた訓練が使わない訓練だったと言われたりして。 退院していく患者さんの生活ってあまりわかっていないなと感じました。その人の生活に必要なことが自分の想像とズレているような気がして、自分がどういう関りができるのか、どんな関りがあるのかをわかりたいと思いました。 私:では、訪問看護ステーションがたくさんある中で、りゅうじんを選んだのはなぜですか? 長:家から近かったからかな… ではなくて(笑)何個か面談に行った中で、りゅうじんの社長(旧:常務)は他と違ったんですよね。話していてビジネスマンとしてもいい感じで、医療従事者とはまた違う視点で訪問看護運営を学べるのではないかと思いました。 あとは店舗もまだ少なかったですし、型があまりガチガチに決まってなさそうで、これから作り上げていくような印象を受けたので、りゅうじんで働いてみたいなと思いました。 私:なるほど。それからりゅうじんに入って、今は何年目になりましたか? 長:この7月で8年目ですね。 私:長いですね。 私:では、りゅうじんの良いところってどんなところですか? 長:良いとこ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿